jdepo | 保育のヒント|明日のヒントが見つかるWebメディア

jdepo | 保育のヒント|明日のヒントが見つかるWebメディア
    • あそび
    • まなぶ
    • 病気
    • 行事
    • 保育士あるある
    • お役立ち
保育のヒント >

「 投稿者アーカイブ:jdepo

」 一覧
保育の現場で活かせる10月11月12月、クリスマスの壁紙の10のアイディア お役立ち

保育の現場で活かせる10月11月12月、クリスマスの壁紙の10のアイディア

2018/10/13 | お役立ち 保育士 

保育園の教室や廊下などに可愛いキャラクターや動物たちを施した壁面飾りを作製すると、保育園内の雰囲気も柔らかくなり、子どもたちも喜びます。また季節に応じた壁面飾りにしていくと、まだ小さな子どもたちでも季節の移り変わりを実感しやすくなります。今回は10月11月12月、そしてクリスマスの壁面飾りの10のアイディアを紹介していくので是非参考にして壁面飾りを作製してみてください。  

続きを見る

保育で活用出来る7月8月9月の夏に適した壁面飾りの10のアイディア お役立ち

保育で活用出来る7月8月9月の夏に適した壁面飾りの10のアイディア

2018/07/21 | お役立ち 保育士 

プールや夏祭り、花火など夏ならではのお楽しみがあるのがこの時期です。普段はなかなか出来ない夜のお出掛けをして花火や祭りを楽しむなど子どもたちにとっても特別な季節なのではないでしょうか。そんないつもとは違ったワクワクした気持ちを盛り上げるような7月8月9月に適した夏ならではの壁画飾りの10のアイディアについて紹介していくので参考にしてみてください。   1、保育で活用出来る

続きを見る

4月、5月、6月の保育現場で使える壁紙の10のアイデア お役立ち

4月、5月、6月の保育現場で使える壁紙の10のアイデア

2018/04/16 | お役立ち 保育士 

保育を行う環境作りの上でも欠かせないのが壁画飾りです。季節に適したテーマで壁画飾りを作製していくことで、子どもたちに季節を感じてもらったり、季節の移り変わりなどを学んでいってもらうきっかけにもなります。春は子どもたちの環境も進級などで変わる時期なので、温かい壁画飾りを作製して子どもたちの成長を応援していきましょう。これからそんな4月5月6月といった春に適した壁画飾りの10のアイディアを紹介

続きを見る

学童保育の仕事内容や資格について まなぶ

学童保育の仕事内容や資格について

2018/03/28 | まなぶ 保育士 

学童保育とは何か、学童保育のこれから期待される形はどのようなものかなど、学童保育の現状について細かく解説していくので、是非参考にしてみてください。   1、学童保育とは 厚生労働省では、学童保育は共働き・一人親の小学生の放課後(土曜日、春・夏・冬休み等の学校休業中は一日)の生活を継続的に保障することを通して、親の仕事と子育ての両立支援を保障することを目的としている施設と

続きを見る

保育士の幼稚園での特例とは?│保育士と幼稚園教諭の免許の3つの違い お役立ち

保育士の幼稚園での特例とは?│保育士と幼稚園教諭の免許の3つの違い

2018/03/08 | お役立ち 保育士 

保育士と幼稚園教諭の資格・免許には違いはあるのでしょうか?それぞれの仕事内容の違いなどに迫ってみると共に、新たに設立された幼保連携型認定こども園についても調べてまとめていきます。保育士の幼稚園での特例とはどのようなことなのでしょうか。その全容について調べていくので参考にしてみてください。   1、幼稚園教諭と保育士の資格・免許の違い まず幼稚園教諭と保育士の資格・免許の

続きを見る

病棟保育士に必要な資格とは?仕事内容と気になる給料事情 お役立ち

病棟保育士に必要な資格とは?仕事内容と気になる給料事情

2018/02/25 | お役立ち 保育士 

病棟保育士とはどのようなものなのか、病棟保育士について詳しく調べてまとめていきます。病棟保育士の仕事内容や、必要な資格、気になる給料面についてもまとめていくので、参考にしてみてください。   1、病棟保育士とは 病棟保育士とはどのようなものなのでしょうか。自分に適した学校を探せるアクセス進学のホームページを参考に見て行きましょう。病棟保育士は、入院中の子どもの世話をする

続きを見る

園長先生になるには?園長の仕事内容と気になる給料・年収事情を徹底解説 お役立ち

園長先生になるには?園長の仕事内容と気になる給料・年収事情を徹底解説

2018/02/13 | お役立ち 保育士 

施設の責任者となる園長先生はどうしたらなれるのでしょうか。また保育園の園長と幼稚園の園長とでは仕事内容はどう異なってくるのか、また給料面はどうなっているのかなど、園長先生についてこれから詳しくまとめていきます。是非参考にしてみてください。   1、園長の仕事内容 園長の仕事内容はどのようなものなのかまとめていきます。園長の仕事は保育士のように子どもたちの保育に専念する以

続きを見る

病児保育士になるのに必要な資格は?気になる給料事情と仕事内容 お役立ち

病児保育士になるのに必要な資格は?気になる給料事情と仕事内容

2018/02/06 | お役立ち 保育士 

近年需要が増えてきている病児保育士について紹介していきます。病児保育士とは何かから始まり、病児保育士になるのに必要な資格、給料面や病児保育士の仕事内容まで詳しくまとめていくので、参考にしてみてください。   1、病児保育士とは まずは病児保育士とはどういうものなのかを見ていきましょう。全国病児保育協議会のホームページによると、病児保育士とは、病児・病後児保育室に勤務する

続きを見る

保育の場面で活用出来る10の布遊びアイディア あそび

保育の場面で活用出来る10の布遊びアイディア

2018/01/21 | あそび 保育士 

布一枚用意すれば工夫次第で様々な遊びを展開していける布遊びは、保育の中でも取り入れやすい遊びの一つです。年齢に応じて顔を隠したりするような簡単な動作から布を折ったり結ぶなどして変形させて遊ぶような手先の器用さが必要となるものまで使い方は多岐に渡るので、保育の中で取り入れやすい布遊びの10のアイディアをこれからまとめて紹介していきます。是非参考にしてみてください。   1、

続きを見る

1月、2月、3月の保育現場で使える壁紙の10のアイデア お役立ち

1月、2月、3月の保育現場で使える壁紙の10のアイデア

2018/01/16 | お役立ち 保育士 

保育を行っていく上で、子どもたちに季節の変化を感じてもらい、また保育園の環境を楽しんでもらう為に欠かせないのが保育園の教室などに飾る壁面です。壁面は季節ごとに変えていくだけでなく、行事をより盛り上げる為に壁面飾りを使用することもあります。今回はそんな壁面飾りのアイディアを1月2月3月に絞って紹介していきます。お正月、節分、ひな祭りといったその時期にある行事の壁面飾りのアイディアも併せて紹介

続きを見る

Page 1 of 2212345Next ›Last »

フリーワード検索

こちらの記事もおすすめ

クリスマス保育園飾り お役立ち

保育の現場で活かせる10月11月12月、クリスマスの壁紙の10のアイディア

保育園の教室や廊下などに可愛いキャラクターや動物たちを施した壁

7月8月9月の夏に適した壁面飾り お役立ち

保育で活用出来る7月8月9月の夏に適した壁面飾りの10のアイディア

プールや夏祭り、花火など夏ならではのお楽しみがあるのがこの時期

春に適した壁画飾り保育園 お役立ち

4月、5月、6月の保育現場で使える壁紙の10のアイデア

保育を行う環境作りの上でも欠かせないのが壁画飾りです。季節に適

学童保育 まなぶ

学童保育の仕事内容や資格について

学童保育とは何か、学童保育のこれから期待される形はどのようなも

保育士と幼稚園教諭の免許 お役立ち

保育士の幼稚園での特例とは?│保育士と幼稚園教諭の免許の3つの違い

保育士と幼稚園教諭の資格・免許には違いはあるのでしょうか?それ

→もっと見る

Copyright© 保育のヒント|明日のヒントが見つかるWebメディア , 2018 All Rights Reserved.