ドクターの「いい感じにテキトーにしといてくれる?」にイラッ!|看護師あるある【vol.17】(2016/11/30)
公開日:
:
看護師あるある
癖があったり、短気だったり、神経質だったりと、いろいろ面倒くさいドクターはいますが、一番イラつくドクターは、「あ、それテキトーによろしく」というドクター。
「先生、○○さんのこれなんですけど、どうしますか?」と聞くと、やる気のない声で「あ、それテキトーに上手いことやっておいて」と言い残して立ち去っていく。。。
これ、本当にイラッとしますよね。心の中では、「え?何?テキトーって何?上手いことって?本当にテキトーにやるからね?私、責任取れませんよ?先生の責任になるけど、大丈夫ですか?」と矢継ぎ早に質問したくなります。
本当に、何かミスや問題が起こったらどうするんでしょうか。たぶん、看護師に責任を擦り付けますよね。あ~、やってらんない。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
-
看護師あるある
-
なんやかんや患者とお別れするときは寂しい|看護師あるある【vol.28】
患者さんが退院する時は、看護師にとって一番嬉しい時。特に、自分が中心になって受け持った患者さんが
-
看護用語
-
HBs抗原とは?基礎知識や判定方法(検査方法)や基準値を解説
看護師など医療従事者にとって、患者がHBs抗原陽性かどうかは非常に重要な情報です。ただ、「H
-
看護師あるある
-
血圧再測定の値が変とイチャモンつける患者|看護師あるある【vol.29】
高血圧の患者さんの血圧を測った時、「150/94ですね」のように測定結果を伝えると、「家ではそん
-
看護用語
-
中心静脈から血液に栄養を投与するIVH。効果的な栄養法であるものの、感染の発症率が高いため、
-
お役立ち
-
就職・転職の面接時や、看護学校の授業、就職後の教育プログラムなどで、「私の看護観」と題して、