ナースのヒント
リアル過ぎてごめん!看護師あるある

勉強するほど、医師に近づき患者から遠ざかる|看護師あるある【vol.4】(2016/11/17)

公開日: : 最終更新日:2016/11/22 看護師あるある 

患者との距離
看護師は「患者さんにより良い看護をしよう」と思って、日々忙しい仕事の合間を縫って、勉強に励みます。

職場の勉強会や院内研修には積極的に参加して、外部セミナーにも自費で参加して、少しでもスキルアップしようと頑張るんです。

ただ、看護師は勉強をすればするほど、「看護」ではなく「治療」に関する知識を身につけていくことになります。

そうすると、自分でも気づかないうちに、看護師目線ではなく医師目線になっていて、ふとした時に「あ。私、医師みたいな考えになっている」と気づくんです。

患者さんに寄り添うために勉強したのに、いつの間にか患者さんから離れて、医師に近づいている自分に気づくと、何のために勉強していたんだろうって思ってしまいますよね。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします

こちらの記事もおすすめ

看護実習 看護師あるある

実習中の避難場所は倉庫かカンファレンスルーム|看護師あるある【vol.49】

実習中、ふと暇になることがあります。受け持ちの患者さんが昼寝をしていたり、家族や友人が面会に来て

記事を読む

看護用語

看護におけるリスクマネジメントの4つのポイント

1999年、大学病院で肺手術と心臓手術の患者を取り違えて手術するという医療事故が発生したこと

記事を読む

胃ろう 看護計画

胃ろう(PEG)手術の方法と管理、最適なケアのための観察・看護計画

胃ろうは安全性が確立されているものの、リスクが多く存在していることも事実です。胃ろうの患者さ

記事を読む

託児所付き病院 お役立ち

託児所付きの病院で安心して夜勤をするママナースの3つの働き方

女性の社会進出が著しいこの頃。育児に家事に仕事に忙しいママさん看護師は、実は効率的な働き方に

記事を読む

PES方式看護 看護用語

PES方式についての看護診断や看護問題・計画の立案方法

看護師が患者を理解する上で、必要不可欠な看護過程。患者の病態や状態から考えられる問題を導き、

記事を読む

風疹・麻疹看護 看護用語

【2025年最新】麻疹・風疹の看護|予防接種や症状・合併症、発熱時の看護

麻疹(はしか)や風疹は予防接種がありますので、そこまで感染者数

授乳看護 看護技術

【2025年最新】授乳の看護|目標や姿勢、観察項目と看護ポイント

産科病棟で勤務している看護師は、出産後の母親の授乳の看護ケアを

食中毒看護 看護用語

【2025年最新】食中毒の看護|原因・症状・看護・予防

食中毒は腹痛や嘔吐、下痢などを引き起こす疾患です。 以前

スキンケアの看護 看護計画

【2025年最新】スキンケアの看護|看護目標・計画と手順・資格

あなたはスキンケアに力を入れて看護していますか?入院中の患者さ

腹痛の看護 看護計画

【2025年最新】腹痛の看護|観察ポイントやアセスメント・部位別疾患と看護計画

腹痛の患者さんを看ることは多いと思いますが、あなたはきちんと腹