みの看護師が仕事や業務で必要となる知識まとめ

ミニトラックの看護|適応やキット、看護手順・方法、合併症など

2021/08/31 | 看護技術 静岡県 ICU 

ミニトラックとは輪状甲状間膜を穿刺して、カテーテルを入れることで、緊急時の気道確保や痰の喀出をするためのキットのことです。 ミニトラックは、気管挿管や気管切開と比べると、目にする機会は少ないと思いますが、ミニトラックが必要なときは緊急性が高いことがありますので、看護師はミニトラックについてきちんと理解しておく必要があります。 ミニトラックの基礎知識やキット内容、適応、看護手順・

続きを見る

ミエログラフィー(脊髄造影)の看護|看護目的と適応方法、副作用について

ミエログラフィー(脊髄造影)は、脊柱管内の神経が圧迫され、しびれ、痛み、まひなどの症状が出ている患者に行う侵襲的な検査方法です。ミエログラフィーの看護は、施術方法や目的、副作用などについてよく知り、腰椎穿刺・後頭下穿刺に準じた処置や観察など、適切な看護が必要です。 患者がミエログラフィーを安全に安楽に受けられ、検査後の副作用を発生させないためには、検査前後の看護が重要となります。ミエ

続きを見る

ミキシング(輸液準備)の看護|目的と看護技術・手順、注意点やコツなど

医療において輸液療法は大変重要な位置を占めています。これは入院患者さんの多くに輸液が行われていることからも明らかです。患者さんの高齢化が進んでいる現代において輸液の重要性はますます大きなウエイトを占めていくでしょう。それに伴って、水・電解質・酸塩基平衡異常を伴う患者さんの診療におけるナースの役割も重要なものとなってきます。正しい技術を身につけ適切に処置が行えるようにしておきましょう。

続きを見る

ミルキングとは|適切かつ効果的に行うための方法と注意点

ドレーンなどの内部に貯留した血液や排液の排出のために行われるミルキング。手技自体は簡単であるものの、不適切な方法で行うと症状の増悪や二次的合併症の発症を助長してしまいます。 ここでは、ミルキングの注意点やミルキングの方法・手順についてご説明しますので、適切な方法で行うための知識習得にお役立てください。   1、ミルキングとは ミルキングとは、ドレーン(以下、チュー

続きを見る

風疹・麻疹看護 看護用語

【2025年最新】麻疹・風疹の看護|予防接種や症状・合併症、発熱時の看護

麻疹(はしか)や風疹は予防接種がありますので、そこまで感染者数

授乳看護 看護技術

【2025年最新】授乳の看護|目標や姿勢、観察項目と看護ポイント

産科病棟で勤務している看護師は、出産後の母親の授乳の看護ケアを

食中毒看護 看護用語

【2025年最新】食中毒の看護|原因・症状・看護・予防

食中毒は腹痛や嘔吐、下痢などを引き起こす疾患です。 以前

スキンケアの看護 看護計画

【2025年最新】スキンケアの看護|看護目標・計画と手順・資格

あなたはスキンケアに力を入れて看護していますか?入院中の患者さ

腹痛の看護 看護計画

【2025年最新】腹痛の看護|観察ポイントやアセスメント・部位別疾患と看護計画

腹痛の患者さんを看ることは多いと思いますが、あなたはきちんと腹