勉強するほど、医師に近づき患者から遠ざかる|看護師あるある【vol.4】(2016/11/17)
公開日:
:
最終更新日:2016/11/22
看護師あるある
看護師は「患者さんにより良い看護をしよう」と思って、日々忙しい仕事の合間を縫って、勉強に励みます。
職場の勉強会や院内研修には積極的に参加して、外部セミナーにも自費で参加して、少しでもスキルアップしようと頑張るんです。
ただ、看護師は勉強をすればするほど、「看護」ではなく「治療」に関する知識を身につけていくことになります。
そうすると、自分でも気づかないうちに、看護師目線ではなく医師目線になっていて、ふとした時に「あ。私、医師みたいな考えになっている」と気づくんです。
患者さんに寄り添うために勉強したのに、いつの間にか患者さんから離れて、医師に近づいている自分に気づくと、何のために勉強していたんだろうって思ってしまいますよね。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
ナースのヒント の最新記事を毎日お届けします
こちらの記事もおすすめ
- 看護用語
-
下血時の看護|早急なヒアリングと目視判断で有疾患の正確な特定を
軽度のものから生命に関わる重度のものまで、さまざまな消化器官の異常を示すのが下血の症状です。
- 看護用語
-
近年、食生活の欧米化に伴い狭心症などの虚血性心疾患は増加しています。虚血性心疾患は突然死の原
- 看護用語
-
ADLの評価をする目的とは?BIとFMIの最低2つは覚えよう
高齢社会においては、医療とリハビリ・介護は切っても切れない関係です。個々のADLの状態に合わ
- 看護計画
-
脳疾患の代表的な疾患は、脳梗塞・脳出血・くも膜下出血の3つが代表的な脳血管障害です。脳神経外
- 看護計画
-
肋骨骨折は、交通事故など外傷で起こることが多いですが、咳やゴルフスイングなどによる疲労骨折で